昨日は 上杉神社へ行かれたお客様の後を追うように わたしも上杉神社に行ってみた。

 

 ことは 知ってますよね、昨日書いているんだから(笑)

 

こんばんは。

 

おふたりの特別な時間のためのお手伝いをしている
時の宿すみれのあやっち女将こと 黄木綾子です。

 

昨日に引き続き 上杉神社初詣編ですね(笑)
上杉神社は 上杉謙信が祀られているところです。 上杉謙信が越後の春日山城で 亡くなった後、上杉家と共に 越後から会津、米沢へと移され 祀られたんですよね。藩士には崇拝され守り続けられましたが 遺骨だけは 江戸時代が終わるころ 米沢藩主が眠る上杉家御廟所に移されたんです。

現在の上杉神社は 伊達氏、上杉氏の居城だったわけですが 上杉謙信が亡くなり 上杉景勝や直江兼続が入城、その後も上杉氏13代の居城となった場所。上杉の城下町と言われる米沢のその時代の様子を想像するだけで ちょっとぞくぞくする感動があります。

 

明治になって御殿が取り壊されたことは残念ですが お堀や土塁が残っているので当時を偲ぶことができます。ちなみに 第9代藩主上杉鷹山は すぐ近くの松岬神社に祀られました。

 

上杉神社の鳥居前で パチリ☆
本堂は 写真に撮ってはいけないような気分になって 撮ってないです(汗)
神聖な空気感。

上杉神社が大正時代の大火で焼失した際 築地本願寺の設計でも有名な米沢生まれの伊東忠太氏が社殿を設計しています。

二拝二拍手で これから始まる一年間への思いを祈願したしました。

そして ここのことなんですが

上杉神社のあとに参拝した「春日神社」。上杉神社境内の すぐ左側にあります。

ここは春日四柱大神を祭神とし、上杉謙信公が奈良の春日大社から分霊し創建した社なのです。
越後春日山城から会津、米沢と上杉家とともに移され現在に至っているのですが 新潟県上越市にある春日山神社は この米沢の春日神社から分霊し祀られているんですよ。すごいと思いませんか?

昭和56年(1981年)にようやく現在の場所に落ち着いた春日神社ですが この場所にいるだけで 静かな中にパワーが 感じることができます。あなたはどう感じるか ぜひ行ってみてください。この話、前からすごく言いたかったことなんです。
写真からも なにか感じませんか?

で、そんな話の後になんですが、ここは上杉神社近くにある上杉城史苑内の 米沢牛コロッケを販売しているコーナー。 あのね、冷めてもほんのり甘味のある美味しいコロッケなのでおすすめですよ。

寒い時は 余計に美味しい山形名物 玉こんにゃくもぜひ 食べてほしい一つね♪

とってもお天気が良かったから 参拝後もさらに すっきりと清々しい気持ちになれましたよ~
初詣は7日までしたいところですが これから米沢へお越しの方には 上杉神社や春日神社、鷹山が祀られる松岬神社など 参拝をしていただければなぁ~って思います。

 

今日も ここへ来てくださったあなたに ありがとう。
初めての方 最後まで読んでいただけて嬉しいです♪

上杉神社初詣編 終わりね(#^.^#)
では、また 明日ね。