2013.06.18
米沢牛とも三角すみれ漬と山形県庄内産月山筍。
午前中は小雨が降っていました。
でも 特に蒸し暑いわけでもなく 今朝はしっとりとした雰囲気が気持ち良かったです。
ふと外を見ると 玄関先に咲いている 山あじさい系の白い花が 雨に濡れてとっても素敵だったので その花を摘んでラウンジに活けましたが お客様が「きれいな花ね~」と笑顔でお連れ様に話しかけられていることろを見ていて ちょっと嬉しかったです。喜んでいただけて良かったなぁ~って。
こんばんは。
気持ち良い朝を過ごしていた あやっちです(#^.^#)
今日はチェックアウトの後に バックヤードのお掃除をしたり お仕事で外出したりし、お宿に帰ってきてからは お待ち合わせしていたパートナー会社さんとのお打ち合わせがあったりで お客様をお迎えする前までの時間も充実してました。
え~っと、何の話をするんだったっけ?
あ、そうそう、お宿のお料理のことでした(汗)
すみれのご夕食メニューは年4回シーズンで替わりますが、通年メニューの中の「米沢牛とも三角のすみれ漬焼き」は、お宿でも人気メニュー。でも、そのすみれ漬焼きに付け合せになるお料理は4回に関係なく その時の旬の材料を使ってお料理にしているんです。今は、山形県庄内産の月山筍(がっさんだけ)。
月山周辺で採れる月山岳は庄内ではブランドになっているほどこの辺りでも有名ですが 太くて食べごたえがあり味もいいんですよねぇ~。
すみれでは、この月山岳を皮を剥かずに先っぽに包丁を入れ軽く茹でて(上の写真)召し上がる直前に皮ごと焼いて そのまますみれ漬の付け合せにしています。
米沢牛の部位「とも三角」は、後足の内モモと外モモの間にある部位。柵にしたとも三角を、米沢産味噌と酒粕などを混ぜた秘伝のたれに5日間漬け込み、こうして網焼きにし切り分けてお召し上がりいただいてます。風味豊かな旨味があるすみれ漬なので、月山筍は焼いただけのそのままの味わいが更にお互いを引き立てるのです。
間もなく 地元米沢の吾妻山周辺で採れる「吾妻筍」が旬を迎えます。
「とも三角のすみれ漬」と「筍」のコラボはしばらく楽しめそうです♪
これからお越しになるご計画の方は ぜひ その二つの相性をチェックしてみてくださいね!
今日もここへ 来てくださったあなたにありがとう。
初めての方 最後まで読んでくださって嬉しいです♪
では、また 明日ね。
Categories : すみれの便り