2016.01.08
上杉神社へ立ち寄られたら ぜひ春日神社への参拝を。
こんばんは~。綾子です♪
今日は 上杉神社内にある 春日神社に初詣参拝に行きました。
元旦に お宿近くの 羽黒神社へ初詣していたんですが 毎年行っているここ春日神社にも お礼参りの意味での参拝。
今年は 雪がほとんどないのですが 実際にこうして 城下の様子をみると 暖冬を目の当たりにすることになります。
ここ上杉神社も 例年なら今頃は 一面の雪景色。
今日は 渡り鳥の鴨たちも 動きが活発でした。
春日四柱大神を祭神とする春日神社は、上杉神社の向かって左側にありますが、大正8年に米沢大火で焼失しまい 現在の位置にありますが、この春日神社は 上杉謙信公が奈良の春日大社から分霊し創建した社で、越後春日山城から会津、米沢と上杉家とともに移されて 現在に至っているのです。
有名な 新潟県上越市の春日山神社は あまり知られていないと思いますが ここ米沢の春日神社から分霊し祀られているのです。
とっても由緒ある社だからでしょうか どこか重厚で 凛とした 落ち着いた雰囲気が漂っています。 このブログを読んでくださっているあなたにも 米沢へいらっしゃったら ぜひお立ち寄りいただき場所のひとつです。
さて 今日は 昨日の雪の降る様子を 動画にしたので その動画も掲載しようと いろいろやってみましたが 残念ながら失敗かもです(笑)
下の文字のところをクリックして 見ることのできた人は ラッキーかも!?
今日も ここへ来てくださったあなたに ありがとう。
はじめての方最後まで読んでいただけ 嬉しいです♪
では、また ね。
Categories : すみれの便り